ミニチュアダックスのブリーダーとして、自分自身が経験したり感じた事から、納得のできるものを作っていき、同じ思いを持っている
ダックスフンドのオーナー様やそのワンちゃんに喜んでいただけたら…という思いが銀座ダックスダックスの始まりでした。
ダックス専門店のDDドッグフードはロング、ワイヤー、スムース、
そして、小型犬〜大型犬まで沢山のワンちゃんに愛用いただいております。
ミニチュアダックスの子犬、洋服やミニチュアダックスフンドの飼い方、しつけ、
ヘルニアやアレルギー等の健康のお悩みやご相談も銀座ダックスダックスへ。
トリミングやビューティーケア、一時お預かりも行っております☆
ドッグフードサンプルもございますのでお気軽にお問合わせ下さい。
犬種や年齢を問わず今から始めたい!健康を維持するための食生活♪
フードを切り替えるときはどうしたらいいの? |
|
一度で切り替えず、1週間〜10日程かけて便の状態を見ながら徐々に切り替えて下さい。特にお腹が弱いワンちゃんは10日以上かけての切り替えをオススメします。 詳しくはこちら>> |
|
どれくらいの量を食べればいいの? |
|
ドッグフードは、メーカーによって量の目安が様々です。 今まで食べていたフードより極端に多かったり少なかったりするとワンちゃんに負担をかける可能性もあります。分量は今までのドッグフードと同じか10%少ない量を与え2週間後の体型により増減して下さい。 詳しくはこちら>> |
|
太っている/痩せているのですがどうしたらいい? |
|
基本的には、ダイエットしたいワンちゃんは今の食事量の20%を減らし、太らせたいワンちゃんは今の食事量の10%を増やし、2週間後の変化を見ます。 詳しくはこちら>> |
|
どの種類にすればいい? |
|
チキンベース ・スーパーコンディション…低脂肪なので太り気味のワンちゃんや、運動量の少ないワンちゃんにも。7ヶ月〜老犬までのフード。 ・アダルト…良質な脂質が含まれるので、7ヶ月以上で運動量が多いワンちゃんや、痩せがちなワンちゃんにも。 中型犬・大型犬にもオススメ。 ・パピー…子犬ちゃんや妊婦・授乳中のワンちゃんにオススメのフード。粉フードは離乳食にも最適です。 ラムベース ・ラムライス…グルテンフリー。肉はラム肩肉、穀類は白米、大豆タンパクを使用したフードです。 馬肉ベース ・馬肉/米小麦…栄養バランスを考え、カロリーの低い馬肉を使用したフード。健康を維持してたくましい筋肉でありたいワンちゃんにもオススメ。 ・馬肉/米のみ…グルテンフリー。鶏肉、ラム肉、小麦、大豆、煮干しは不使用なので、これらの食物アレルギーがあるワンちゃんにもオススメ。 ・馬肉/小麦のみ…鶏肉、ラム肉、米、大豆、煮干しは不使用なので、これらの食物アレルギーがあるワンちゃんにオススメ。 ・馬肉/マッシュポテト…グレインフリー。鶏肉、ラム肉、米、小麦、大豆、煮干しは不使用なので、これらの食物アレルギーがあるワンちゃん、ヘルシー素材なのでダイエットさせたいワンちゃんにもオススメ。 |
|
消化・吸収が良いなら太りやすくなるのですか? |
|
人間同様、適切な量を与え、消化・吸収が正しく行われれば太りやすくなることはございません。 | |
これまでより便が柔らかくなった気が… |
|
人間の食材を使用し、便を硬くする為の吸水性のある素材を使っていませんので今までより若干、便が柔らかくなる子もいます。もしもご心配な場合は、獣医師にご相談下さい。 ◆良い便の例はこちらをご参考にして下さい☆ ![]() また、どのフードも一気に替えると便がゆるくなったり、下痢を起こす可能性がありますので、徐々に3日〜10日くらいかけて切り替えをして下さい。 |
|
食べ始めて、「ウンチが硬い?」「ウンチが柔らかい?」 |
|
人間同様、食べるものを変えた場合良いものであっても身体が慣れるまでお腹が張ったり、便がゆるくなったりする場合があります。その為、フードを切り替える時には一気に変えるのではなく、状態を見ながら、少しずつ切り替える方がよいのです。身体が慣れてくれば安定する子が多いようです。詳しくはこちら>> ◆気になる場合の対処方法1 ・お腹が張る場合:お水を飲む量が少ない子に多いようです。量を30%程度減らし、ぬるま湯でふやかして与えて下さい。 ・便がゆるい場合:量を30%程度減らし、市販の犬用整腸剤などを与え、様子を見てみるのも良いでしょう。 ◆気になる場合の対処方法2 食材が元々もつ繊維量によっても変わる場合がございます。 ラムライス、馬肉/米のみでウンチが少なくなり状態が気になる場合は良質な食物繊維が多く小麦粉の入ったスーパーコンディション、アダルト、パピー、馬肉/米小麦、馬肉/小麦のみ、またはマッシュポテトの入った馬肉/マッシュポテトへ変えるか、混ぜ与えてみて下さい。 馬肉/マッシュポテト、あるいはスーパーコンディション、アダルト、パピー、馬肉/米小麦、馬肉/小麦のみでウンチが柔らか過ぎて状態が気になる場合は繊維量の少ない米のみを使ったラムライス、馬肉/米のみへ変えるか、少し混ぜ与えてみて下さい。 |
|
以前より便の量や回数が減ったが大丈夫? |
|
理由は2つあります。 @使用している繊維は、コーンやビートパルプなどをしておりませんので量や回数は少なくなります。 A使用している食材は、消化・吸収が良いものなので量や回数が減る場合があります。 |
|
無添加ではないの? |
|
添加物というと悪いイメージがありますが、私達の食生活の中で活躍しているものも沢山あります。その中で「商品の栄養成分を補うために必要なもの」も添加物の1つです。DDフードに健康維持を願って入れているミネラルやビタミン等の栄養成分、それも添加物の1つです。 | |
どうして玄米ではなく白米を使っているの? |
|
玄米は栄養価は高いのですが、実は人間にとっても、非常に吸収しにくいのです。玄米療法の場合も調理方法を間違えると消化不良を起こします。WANちゃんにとっては人間以上に吸収しにくいものです。 玄米のイメージは健康的ですが以上の理由で使用いたしませんでした。栄養価に関しては十分考慮いたしましたのでご安心ください。 |
|
色が違う粒が混ざっているのですが? |
|
全て完全手作りで作っているため、乾燥機に入れた時に送風機に近い方が焦げやすくなっています。 そのため、ちょっと色の濃い粒こそむしろ香ばしくて美味しかったりするのでご安心下さい。 |
|
どうして白いの? |
|
鶏肉を焼いたり蒸したりすると白くなりますよね。DDフードは何か特別に着色したり、油を吹きかけたりはせずに普通に作ったら素材そのままの色が出たフードなのです。 |
|
ミニチュアダックス専用ですか? |
|
DDフードは全て全犬種に対応した栄養満点フードです。 小さなチワワちゃんから、大きなゴールデンレトリバーちゃんまで、お客様の中には様々な犬種の子がいます。 看板犬のプードル達も毎日食べて元気いっぱいですので、安心してお与え下さい。 |
|
老犬になったので種類を変えた方がよいでしょうか? |
|
DDフードはバランスよく栄養成分が配合されており、偏りがない分、どんなワンちゃんにも食べてもらえます。 例えば、体質によっては、たんぱく質が多いフードはNGですし、太り気味のワンちゃんは、脂質や多いフードはNGだったりしますが、どちらも過剰に入っていないため、与えることができます。もちろん、それ以外の子が摂って栄養が不足することもありません。 18歳の老衰で亡くなった最初の看板犬ララも最期まで食べていました。ただ、噛む力や消化は弱くなっていきますので、小粒や粉フード等食べやすい様に検討してみてくださいね。 |
|
ふやかしても大丈夫? |
|
大丈夫です。 ふやかすと食べない、時間がない、といった方もいらっしゃると思いますが、ふやかさずとも水分を入れる事はおすすめしています というのも、ワンちゃんは「お水飲んで」と言って飲むわけではないので、熱中症対策や結石予防対策になれば良いな、と思い水分を入れています。そのおかげかはわかりませんが、結石になりやすいとされている小型犬ですが歴代の看板犬34匹の中で結石になりかけた子は1匹しかいません。 |
|
どうして形がバラバラなの? |
|
粒の形状は、手作りのため異なります。また、しっかり噛んで歯垢を除去しやすい形です。安心して与えてあげてください☆ |
|
フードに混ざっている赤いものは何? |
|
フード中の赤いものはにんじんです。ご安心の上ご利用ください。 | |
フードに混ざっている繊維状のものは何? |
|
繊維状のものはラムライス、馬肉マッシュポテトの場合肉の繊維ですのでご安心の上ご利用ください |
|
黒や銀色の粒が混ざっていたのですが… |
|
黒や銀色の粒が混ざっている事がございますが、煮干を製粉したものを入れているためです。ご安心の上ご利用ください。 | |
保存方法は? |
|
新鮮な素材を使い保存料などは一切使用しておりませんのでチャック付きアルミ袋に1kgごとに入っております。開封したフードは高温多湿を避け冷暗所で保存して下さい。未開封に関しても冷暗所に保存して下さい。また開封後1ヶ月が賞味期限です。 |
|
どうして型崩れしているの? |
|
増量やつなぎ的なものを入れていないので型崩れしやすいですが、栄養や品質に問題はありません。ご了承ください。 | |
奥歯にくっつくのですが? |
|
原材料を使用し、きちんと消化吸収出来るようにアルファ化しています。 その為、時間が経ちますと粘土のようになってしまいますが、素材自体も非常に高品質で製法も水分吸収率も高い為です。 特にラムライスはラム肩肉を使用していますので鳥胸肉に比べ繊維質とラム肉の油が鳥に比べ粘着性が非常に高く奥歯についてしまうのかもしれません。 又、小麦粉などを入れてありませんので、お米のアルファ化した分粘着力が他の製品に比べ高いのかも知れません。 ちなみに看板犬のチャチャがずっと食べていたのですが、付着したまま取れなくなった事はありません。又、今回のようなお問い合わせも初めてでした。 スタッフから「アダルト」と「スーパーコンディション」のサンプルを発送させていただきますのでお試しください。 米国ホリスティック栄養学士 三箇 龍仁 |
|
袋の下に粉々のフードがたまっているのですが? |
|
増量やつなぎ的なものを入れていないので、型崩れしやすいためです。 看板犬達は、粉々になっているフードもぬるま湯を入れてふやかして食べています。 底にたまっている粉々の部分ももちろん食べられます。 ふりかけにしたり、その粉を使ってクッキーを作って下さっているお客様もいらっしゃいます。 大切に食べていただけたら嬉しいです。 |
|
カビの様な緑っぽいものがあるのですが? |
|
緑色に見えるのは「スピルリナ」という成分です。 海水の池に生えている藻で、良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富な成分です。 フード全体が緑色がかって見えるときもございますが、季節によって濃さが違うためですのでご安心ください。 |
|
粉フードって何ですか? |
|
水分の量によって、お団子〜おかゆ状にまですることが出来るので、水分を多く摂りたい子や、離乳食、老犬など様々な用途にお使い頂けます。 詳しくはこちらをご覧下さい>> |
|
DDフードを食べなくなってしまったのですが、何か良い方法はありますか? |
|
ドライのままで与えている場合は、まず、ぬるま湯でふやかして与えてみましょう。 もともとふやかしている場合は、ミルミキサーで砕いたフードにぬるま湯を入れて 与えてみてください。 ふやかしたり、フードを砕くことにより、香りが良くなり、 食いつきがよくなる子が多いです。 年齢や生活環境によっても食べない理由は様々です。 詳しくはこちらを参考にして下さいね☆>> それでも困った時にはお気軽にご相談下さい。 TEL 03-3535-4772 / MAIL staff@dachs.jp |
|
DDフードでは生の野菜といえばにんじんのみで、リン酸カルシウムやビタミンミックス等を使用するということは生の野菜を使用するより犬の健康に良いということなんでしょうか? |
|
昔のように良い土壌できちんと生産された旬の野菜などは栄養素もきちんと含まれています。 しかし、最近の野菜は文部科学省から発行されている「日本食品標準成分表」で確認出来るように年々栄養価が低下しています。 又、旬の野菜ごとにしようするとしても、 食物アレルギーなどの問題も発生し、現実的ではありません。 このため、DDフードではアレルゲンになりにくいビタミンミックス等を使用し安全で安定した成分を 愛犬が摂取出来るように配慮しています。 |
|
フードの種類をローテーションさせた方が良いのでしょうか? |
|
基本的には「そのフードで健康な状態であるのにわざわざ他のフードに変える必要はない」と考えておりますが、食物アレルギー症状がある子や太りやすい子・痩せやすい子には、アレルゲンを含んでいないものや低カロリーな食事などをローテーションした方が体質に合う子もおります。 体重の増減を考えて、朝は低カロリーのスーパーコンディション・夜は低脂肪の馬肉マッシュポテトにしている子もいます。 その子その子に合ったアドバイスもさせて頂けますのでお悩みであればお気軽にご相談下さいね。 TEL 03-3535-4772 / MAIL staff@dachs.jp |
|
グルテンフリー、グレインフリーが良いとされていますが小麦粉や米を使っているのは何故ですか? |
|
「小麦粉」や「米」は栄養バランスがとても優れている穀物です。一般的に販売されているドッグフードに使用されている穀物の中には品質が悪く、栄養がほとんどないものも存在しています。そのため、グルテンフリー/グレインフリーが推奨されるようにもなりました。 私達のドッグフードは人間用の良質で栄養価もしっかりしたものを使用しています。もちろん食物アレルギー対応としてグルテンフリー/グレインフリーの種類もご用意しております。 |
うちの子にはどんなフード??? お気軽にお問い合わせ下さい♪ ![]() >>フードご相談フォーム 電話でも承っております。TEL03-3535-4772(祝日を除く火曜水曜定休日)
|
〒104-0061
東京都中央区銀座1-15-12
JMSビル1F
TEL 03-3535-4772
FAX 03-3535-4773
MAIL staff@dachs.jp